愛ちゃん家(ち)新はっさむは、自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、 ご本人とご家族の意向、利用者の適正、障害の特性などを踏まえた計画を作成し、 それに基づいたサービスを提供するとともに、その効果について継続的な評価を実施しています。
またご本人の意思および人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めています。
さらに地域及び家庭との結び付きを重視した運営を行い、都道府県、市区町村、 障害福祉サービス事業者、その他の保健医療サービスまたは福祉サービス提供者との連携に努めています。

愛ちゃん家(ち)新はっさむが目指すもの

  • ご本人の意思を尊重したうえで、ご家庭・地域、公共サービスや保健医療・福祉サービスとの連携を深め、ご本人が自立した日常生活を行い、社会の一員として生活していくことができるよう、適切なサービスを行っていくことを目標としています。

ご利用案内〜「愛ちゃん家(ち)新はっさむ」をご検討の方へ [札幌市全域と石狩市が対象です]

・活動を通して、障害があっても作業や訓練を受けながら愛する人たちのために生きることを大切にしています。
・障害があっても“誰かのために生きる”場所を創りたい。
・ここを卒業して、働きに行けるようになるなど、さらにステップアップできる場所を創りたい。
★障がいを持ちながらも、夢や希望を持って“誰かのために生きる”ことを大切にできる場所をこれからも作り続けていきます。

  1. ▶ 外観&送迎 [クリック/タップで拡大表示されます]

  2. ▶ 室内活動の様子 [クリック/タップで拡大表示されます]

  3. ▶ 活動の様子 [クリック/タップで拡大表示されます]

ご利用までの流れ

  1. 区役所の障害福祉課へ相談・相談支援事業所へ相談

    ご不明な点はお問い合わせください。

  2. 区役所で受給者証の発行を受ける

    ご不明な点はお問い合わせください。

  3. 利用決定

  4. 愛ちゃん家新はっさむで個別面談・見学

    ご契約に必要なもの
    ・印鑑、障害福祉サービス受給者証、療育手帳または障害者手帳

  5. アセスメント

    ・ご本人の現在の様子や生育歴、病歴、アレルギーなどを伺います。
    ・他のサービスの利用状況など、これまでのご本人の状況がわかるものがあればお持ちください。

  6. 個別支援計画の作成〜個別支援計画への同意・交付

    ・ご家族の想いや、ご本人の気持ちをしっかりと伺います。
    ・その上でご利用にあたっての個別支援計画書を一緒に作成します。

  7. 利用開始

ご利用料金〜基本的な料金とご用意いただくもの

ご家庭の収入状況により異なります。詳しくはお住いの区役所障害福祉課までお問い合わせください。


市民税課税状況等 負担額上限月額
18才以上
生活保護 生活保護世帯 0円
低所得 市民税非課税世帯 0円
一般1 課税世帯(所得割28万円未満) 9,300円
一般2 上記以外の方 37,200円

・利用料の1割負担

・受給者証記載の利用者実費負担額となります。

の料金表の他、プログラム上必要な費用は別途ご請求差し上げます。

・お昼ごはんはお弁当を持参いただくか、給食提供も行っております。給食はサービス受給者証の食事提供体制加算が「該当」の方は1食300円、それ以外の方は同600円です。